カワサキのバイク

カワサキのバイクの魅力を紹介します。

なぜ、これほどまでの人気を誇るのか?

1969年に登場したホンダCB750FOURは、国産初の4気筒エンジンやディスクブレーキによる高速性能の高さが評価され、日本はもちろん欧米でも人気モデルとなった。カワサキも同時期に大型モデルを開発していたのだが、CBに先行されたためコンセプトを変更し、開発時間をかけてより以上の高性能を追求。72年に満を持して発売されたのがアメリカ市場を中心に大ヒットしたZ1だ。

だが当時の日本には「国内向けオートバイの排気量は750㏄未満」というメーカー間の自主規制があり、903㏄のZ1をそのまま市販することはできなかった。そこでカワサキは翌73年にボア・ストロークを共に縮小して排気量を746㏄としたZ2(750RS)を国内に投入。先行していたホンダCB750FOURの牙城を崩し、国内の大排気量車を代表する人気モデルとなった。

その後、Z1は76年にエンジンの排気量アップやフレーム強化などをはじめとする大幅なマイナーチェンジを施したZ1000へと進化し、78年には直線基調のシャープなルックスに大変身したZ1000Mk‐Ⅱが登場。国内向けにはZ1とZ2の関係と同じく、750㏄版のZ750FXが用意された。

今でこそ絶版車市場で高い人気を得ているZ1000Mk‐Ⅱだが、70年代は逆輸入という手法が一般的ではなかったうえに、国内仕様のZ750FXと見分けが付かない兄弟車であり、1000㏄以上に排気量アップできるパーツも豊富に揃っていたから、Z1000Mk‐Ⅱを逆輸入してまで乗りたいというユーザーはほとんどいなかったと思う。

当時オートバイレポーターになりかけだった僕は、経験を積むべく各メーカーの広報車(メディアなどに貸し出す車両)や輸入販売店の試乗車に片っ端から乗りまくっていたが、75年に免許制度が改定されて人気の中心が中型車に移り、個人的な関心も400、250モデルにあった。たまたま編集部にZ750FXの広報車が長期貸与されたので自分のオートバイのような顔をして3ヵ月ほど乗っていたが、GS750、CB750Fといったニューモデルと乗り比べると基本設計の古さが滲んでいて物足りなかったし、僕自身、大学生時代にZ2を所有していたとはいえZに対する特別な思い入れもない。率直に言って、昨今のZ1000Mk‐Ⅱ人気の理由もわからないのだ。